HKK FARM
メイン画像 モバイルメイン画像
メイン画像 モバイルメイン画像

RE FARM

自然豊かな八ヶ岳南麓、
有機JAS認証を取得している畑で野菜を生産しています。
耕作放棄地を活用し、野菜を地域のこども食堂に支援することで、
地域創生への貢献を目標としております。

NEWS・最新情報

NEW
2025.08.18
HKK FARM通信を更新しました
2025.07.17
HKK FARM通信を更新しました
2025.06.19
HKK FARM通信を更新しました
2025.05.16
HKK FARM通信を更新しました
2025.04.16
HKK FARM通信を更新しました
2024.12.13
HKK FARM通信を更新しました
2024.12.04
HKK FARM通信を更新しました
2024.08.19
HKK FARM通信を更新しました
2024.07.18
HKK FARM通信を更新しました
2024.06.18
HKK FARM通信を更新しました
2024.05.18
HKK FARM通信を更新しました
2024.04.18
HKK FARM通信を更新しました
2024.03.14
HKK FARM通信を更新しました
2024.02.15
HKK FARM通信・支援事例を更新しました
2023.02.02
支援事例を更新しました
2022.12.20
HKKFARM通信9~12月を更新しました
2022.09.21
HKKFARM通信6~8月を更新しました
2022.06.15
HKKFARM通信4.5月を更新しました
2022.1.28
2021年度秋冬の支援事例を更新しました
2021.11.24
HKKFARM通信10.11月を更新しました。
2021.10.05
HKKFARM通信8.9月を更新しました。
2021.08.01
HKKFARM通信6.7月を更新しました。
2021.08.01
2021年7月の支援事例を更新しました。
2021.06.01
HKKFARM通信4.5月を更新しました。
2021.03.26
HKKFARM通信 3月を更新しました。
2021.03.26
ホームページをリニューアルしました!
   
HKKFARM通信

八ヶ岳南麓より、畑の様子や野菜の生育状況をお伝えします。

ブログ写真

2025/08/18
「真夏日と猛暑日が続きました」

月下旬から北杜市でも晴れの日は真夏日、たまに猛暑日となる日が連続しました。
雨天時には一気に気温が下がり、8月の半ば頃でも最高気温が23℃という日もありました。
雨天からの翌日が晴れて気温が急激に上がってしまうと、立ち込める湿気や高温による病気等の発生が心配となります。
その中でもじゃがいもはなんとか収獲適期を迎えようとしており、先月は青々とした葉をつけ花を咲かせていた茎の部分も、役目を終えて黄色く枯れ始めており収獲可能のサインを出してくれています。
雨の日やその翌日に収獲を行うとじゃがいもも湿った状態になっており、収穫後の保管等の条件的にも良くないので、よく乾いた晴れの日を狙って収獲を行っていく予定ですので、収穫・発送となるまでまで今しばらくお待ちください。

ブログ写真

2025/07/17
「真夏の気候」

6月後半になると、北杜市でも真夏日となることが多くなってきました。
夕方になると天候が不安定になり、突如として激しい雨が小一時間ほど降るという日も頻繁にあります。
その後は一気に涼しくなるのでありがたい反面、高温多湿の状態となるので病気や害虫の発生が心配となってきます。
ファームの方ではじゃがいもの花が咲きとうもろこしも出穂し順調に生育を続けています。
とうもろこしはしばらく先と思われますが、じゃがいもは8月に入る頃あたりに収穫できるようになるのではないかと見ています。
収穫までは雑草取りが主な管理内容となってくるので、暑さに注意を払いつつ引き続き管理の方を行っていく予定です。

ブログ写真

2025/06/19
「肌寒い梅雨」

6月に入り、雨が降る日が多くなってきました。
例年と比べると、今年の6月は最高気温があまり高くなく、涼しいと感じる日が多くありました。
北杜市では夕暮れ時にもなると、むしろ寒いという感情さえあり、服を1枚多く着る日が毎日続いております。
ファームの方では、ゆっくりと成長をしていた野菜達が収獲の時を迎えました。
近々発送いたしますので、是非ご賞味ください。
高温、高湿による病気の発生が心配ですが、夏収獲予定の野菜たちも現在は順調に生育を続けています。
このまま注意を怠らずに栽培を続けていきます。

more〉
 
FARMAN紹介
FARMAN紹介画像 FARMAN紹介画像
FARMANロゴ

八ヶ岳南麓は北杜市で有機栽培で野菜の生産をしています。
埼玉から就農をし有機農業歴は20年近くになります。
肥料には米ぬかや落ち葉を使い、
土づくりにこだわって営農をしています。
八ヶ岳の自然が育んだ美味しい野菜をぜひ、ご賞味ください。

八ヶ岳南麓は北杜市で
有機栽培で野菜の生産をしています。
埼玉から就農をし有機農業歴は
20年近くになります。
肥料には米ぬかや落ち葉を使い、
土づくりにこだわって営農をしています。
八ヶ岳の自然が育んだ美味しい野菜を
ぜひ、ご賞味ください。
支援事

2018年から地元愛川町・相模原市エリアの
こども食堂や支援団体へ、
収穫した野菜をお送りしています。
支援をご希望の団体様はお問い合わせフォームより
ご連絡をお願い致します。

支援事例

2018年から地元愛川町・相模原市エリアのこども食堂や支援団体へ、
収穫した野菜をお送りしています。
支援をご希望の団体様はお問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。

    ●2018年~2020年

    【こども食堂】

  • 上溝にこにこ子ども食堂
  • 新磯みんなの食堂 さくら
  • あさみぞみんなのコミュニティ
  • ソレイユにこにこ食堂
  • マリ・いこいの家
  • みんなよっといで!たな食堂
  • みんなの食堂ふじみ
  • てらこや食堂ラッキーズ
  • 子ども食堂ちゃお!
  • みんなの居場所 ようこうだいパプリカ
  • 「あいおい」みんなの食堂
  • サマーちゃれんじ村
  • ●2021年夏

    【こども食堂】

  • みんなの食堂ふじみ
  • くぬぎこども食堂
  • てらこや食堂ラッキーズ
  • こども食堂さくらんぼ
  • フードコミュニティ
  • ●2021年秋冬

  • お母さんたちのしゃべり場
  • 新磯こども食堂みかんの木
  • ひよここども食堂
  • 相模原市社会福祉協議会
  • こども食堂スワン
  • マリ・いこいの家
  • 相模原みのり塾
  • あさみぞみんなのコミュニティ
  • 子ども食堂ちゃお!
  • てらこや食堂ラッキーズ
  • さがみはら みらい塾
  • ●2022

  • 新磯こども食堂みかんの木
  • TSUMUGUこども食堂
  • マリ・いこいの家

    【生活困窮者等支援団体】

  • フードコミュニティ
  • 【相模原市の事業】

  • さがみはら大学生等未来応援事業
  • ●2023

  • TSUMUGUこども食堂
  • あさみぞふれあい夢広場
  • フードパントリー&みんなの場所 ぶどうの木
アクセス

HKK FARM
〒408-0001
山梨県北杜市高根町長沢760
道の駅「南きよさと」内