




RE FARM
自然豊かな八ヶ岳南麓、
有機JAS認証を取得している畑で野菜を生産しています。
耕作放棄地を活用し、野菜を地域のこども食堂に支援することで、
地域創生への貢献を目標としております。
NEWS・最新情報
- 2022.6.15
- HKKFARM通信4.5月を更新しました
- 2022.1.28
- 2021年度秋冬の支援事例を更新しました
- 2021.11.24
- HKKFARM通信10.11月を更新しました。
- 2021.10.05
- HKKFARM通信8.9月を更新しました。
- 2021.08.01
- HKKFARM通信6.7月を更新しました。
- 2021.08.01
- 2021年7月の支援事例を更新しました。
- 2021.06.01
- HKKFARM通信4.5月を更新しました。
- 2021.03.26
- HKKFARM通信 3月を更新しました。
- 2021.03.26
- ホームページをリニューアルしました!

八ヶ岳南麓より、畑の様子や野菜の生育状況をお伝えします。

2022/05/01 5月になりました。
桜の若葉や藤の花が咲き、清々しさを感じる季節となりました。いよいよ農作業も本格的に始まります。農場の周辺では今月の13日頃に『かっこう』が鳴き始めました。独特な楽しい鳴き声を聞かせてくれますが、この『かっこう』の鳴き声は霜の心配がなくなった合図でもあります。この合図を元に僕らは夏野菜の植え付けを行います。HKKファームでは、ジャガイモ・トウモロコシなど植え付けしました。トウモロコシは霜に弱いので、植え付けのタイミングは特に注意が必要です。来月からは草取りや畑の管理を中心に作業を行う予定です。

2022/04/01 4月になりました。
桜の花が咲き誇り、木々も新緑が芽吹きはじめました。心浮き立つ季節ですが夏に向けての準備でいよいよ忙しくなります。畑ではウグイスやヒバリ、キジが良く鳴いています。ツバメも子育てをするべく、巣作りに一生懸命です。ツバメは虫などの害虫を食べてくれる、農家の味方です。また、ツバメにとっても人は大切な存在で、巣は人家や納屋に作る事がほとんどです。これは、外敵から身を守る為と言われています。長い時間をかけて、ツバメと人との関係が深められた事を想像すると、一層可愛らしく思えます。畑では作付けを行うべく肥料まきやトラクターでの耕耘を中心に作業を進めました。来月はいよいよ種まきなどがスタートします。

2021/11/24 11月になりました。
先月後半からの寒さが本格的になり、畑の様子も秋冬らしくなりました。成長の早かった雑草は勢いを弱め、畑の管理がしやすくなりました。今月は小松菜と二十日大根の収穫&お届けができそうです!不織布の効果で虫の被害が少なく綺麗な葉になりましたし、寒さのおかげで食味が甘くて濃い仕上がりになったと思います。また、当初の予定よりも多くの野菜が収穫できそうです。採りたての野菜をお届けしますので、お楽しみにお待ちください!
more〉


2018年から地元愛川町・相模原市エリアの
こども食堂や支援団体へ、
収穫した野菜をお送りしています。
支援をご希望の団体様はお問い合わせフォームより
ご連絡をお願い致します。

2018年から地元愛川町・相模原市エリアのこども食堂や支援団体へ、
収穫した野菜をお送りしています。
支援をご希望の団体様はお問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
- 上溝にこにこ子ども食堂
- 新磯みんなの食堂 さくら
- あさみぞみんなのコミュニティ
- ソレイユにこにこ食堂
- マリ・いこいの家
- みんなよっといで!たな食堂
- みんなの食堂ふじみ
- てらこや食堂ラッキーズ
- 子ども食堂ちゃお!
- みんなの居場所 ようこうだいパプリカ
- 「あいおい」みんなの食堂
- サマーちゃれんじ村
- みんなの食堂ふじみ
- くぬぎこども食堂
- てらこや食堂ラッキーズ
- こども食堂さくらんぼ
- フードコミュニティ
- お母さんたちのしゃべり場
- 新磯こども食堂みかんの木
- ひよここども食堂
- 相模原市社会福祉協議会
- こども食堂スワン
- マリ・いこいの家
- 相模原みのり塾
- あさみぞみんなのコミュニティ
- 子ども食堂ちゃお!
- てらこや食堂ラッキーズ
- さがみはら みらい塾
●2018年~2020年
【こども食堂】
●2021年夏
【こども食堂】
●2021年秋冬
- フードコミュニティ
- さがみはら大学生等未来応援事業
【生活困窮者等支援団体】
【相模原市の事業】

HKK FARM
〒408-0001
山梨県北杜市高根町長沢760
道の駅「南きよさと」内